AROOM

2021.09.01

【サイト制作でお悩みの方へ】CMSって何?知っておきたい特徴とメリット・デメリットをご紹介

はじめに

こんにちは。A-ROOM編集部です。
本記事にアクセスいただき、ありがとうございます!

今回はCMSについて深堀りします

WEBサイト制作を考えている際に「CMS」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。CMSはコンテンツの作成と管理が簡単にでき、手軽に取り入れやすいツールとして知られていますね。

そんなCMSにはクラウド型やオープンソース型があり、個人を始め多くの企業でも使われています。本記事ではそんなCMSについて特徴と利用するメリット・デメリットをご紹介させていただきます。

そもそもCMSとは?

CMSはContent Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略称でコンテンツを管理するシステムのことを指します。 CMSを使えば専門知識を持たなくても簡単にウェブサイトの更新が可能になります。

以下記事でもCMSについてご紹介させていただきました。

【CMSとHTMLって何?】ホームページの作り方の違いと用途をご紹介します。
HTMLサイトとの比較CMSが向くサイトについてご紹介しております。

CMSのメリットと特徴

CMSには多くのメリットがあり、WEBサイト作成に慣れていない人でも簡単に使うことができます。 CMSの持つ主な特徴は以下の通りです。

①専門知識がなくてもサイト更新ができる

WEBサイトを更新するには、今まではHTMLやCSS、ディレクトリ構造やコーティング、WEBサーバーなど様々な知識が必要でした。CMSはWYSIWYG(ウィジウィグ)という更新を見たままできる機能を持っているため、このような専門知識がない人でも簡単にサイトの更新をすることができます。

WYSIWYG(ウィジウィグ)のイメージ

WYSIWYG(ウィジウィグ)のイメージ
Wordファイルを作成しているときのような操作感でページ更新ができます。

②テンプレートがあり、更新がすぐにできる

自分以外の人がWEBサイトの更新したとしても、各ページの共通要素であればテンプレートファイルを更新することで一括変換できるソース管理上のメリットもあります。

HTMLで構築されたサイトでは、コンテンツ内容の変更がなくても共通要素の変更があれば全ページでHTMLファイルの修正が必要になりますが、CMSではテンプレートを一部変更するのみで共通要素を変えることが可能です。

HTMLサイトよりCMSで構築されたサイトの方が更新作業が複雑ではないことが便利な点です。

③SEO対策ができる

CMSで作られたWEBサイトは内部構造がわかりやすく、サイトタイトル・説明文・サイト構造などが明確でGoogleでのサイト評価も上がります。

その結果SEO対策に繋がるので、WEB検索での上位表示も望めます。またサイト評価の低下につながるリンク切れやエラー表示も、一元化して更新管理をおこなうCMSであれば防止することができます。

④業務の負担が軽減される

CMSはデザインやコンテンツの制作・編集、コンテンツ管理など、様々な業務を分担して行うことができます。

その結果一人でコンテンツ作成から管理までを行う必要がなくなり、業務の負担も軽減されます。

⑤セキュリティ面での手間を軽減できる

自社サーバー内でHTMLを構築したサイトは、セキュリティを常に気にして対策しておかなければなりません。

一方でCMSは頻繁に更新がされるため、最新のセキュリティ状態を保つことができるものを利用していれば、ウイルス感染などの被害の危険性は少なくなります。

⑥作業するメンバーの権限設定ができる

CMSは作業更新するメンバーに権限を与えたり、更新履歴をチェックすることも可能です。
その結果更新ミスが減り、ミスが発生しても簡単に修正することが可能になります。

CMSを使用するデメリット

様々な特徴を持ち、WEBサイト制作の初心者にも便利で使いやすいCMSですが、いくつかのデメリットもあります。

①セキュリティ面が弱い可能性がある

CMSはインターネット経由のため、サイバー攻撃を100%防ぐことは不可能です。現在ではオープンソース型のCMS利用者に対するサイバー攻撃も増えてきています。

対策としては、セキュリティ面で高い機能を持つCMSを使うことが大切でしょう。各ツールによりセキュリティの強度は異なるので、自分に合ったものを使用するのが最適です。

②ローカルデータが保存されない

CMSではインターネット経由でコンテンツ更新が行われるため、更新者が異なるとそれぞれのPC上には自分が更新したコンテンツのデータしか保存できません。

そのため、サイトデータを保管するサーバーのデータが飛んでしまった場合、復元ができなくなる可能性があります。対策としては、定期的にバックアップを取り、万が一の事態に備えることが必要になります。

③対応しきれないページ制作がある

コンテンツの一元化管理が主な機能であるCMSでは、複雑なシステムが必要なサイトなどはカスタマイズが必要となります。

カスタマイズには専門知識と技術が必要となる他、カスタマイズ機能がついているCMSを選ばなくてはいけません。

クラウド型とオープンソース型のCMSの違い

①クラウド型のCMS

クラウド型のCMSはCMS提供元のベンダーがサーバーを管理しています。

クラウド型のCMSは初期費用が安く、導入準備もなくすぐに使用することができます。
またインターネットで提供されるのでバージョンアップも自動で行われるのも嬉しい点です。

しかしトラブルが起きた時などはベンダーの対応待ちになってしまったり、カスタマイズしにく点もあるため、トラブルが起きた時の対応や機能が十分に備わったCMSか確認して導入するのがおすすめです。

②オープンソース型のCMS

オープンソース型のCMSは開発時に使用するソースコードを無償公開しています。
オープンソース型のCMSは豊富な機能があり、能力次第でカスタマイズが自由にでき、ライセンス費用もかかりません。

またユーザーのフィードバックからエンジニアが改正を行うので、最新のバージョンへの更新も早いです。

しかし緊急時には自分で対応しなければならなかったり、導入後に保守費用がかかるものもあります。
専門知識がある人に相談しながら最適なCMS導入をするようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
初心者でも簡単にWEBサイト更新をすることができるCMSには様々なメリットがありますが、同時にデメリットもあります。

エーウイングではCMS導入をするべきか悩んでいる方に向けて、お話を丁寧に伺いながらより最適な仕様をご提案させていただいております。
部分的にCMSを導入するという手法もあります。お困りや不安なことなど是非お力になれば幸いです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

多摩地域・立川にあるホームページ制作会社として地域の皆様、ホームページに関わる皆様に向けてお役に立てる有益な情報発信ができるよう努めて参ります。

BACK TO ARCHIVE AROOM

CONTACT

お見積り依頼、Web制作について

お見積り依頼や制作のご相談など
フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

DOWNLOAD

会社案内・実績ダウンロード

実績などまとめた資料をPDFでご準備しております。
ご自由にダウンロードください。

ダウンロードはこちら