SERVICE

採用サイト

採用サイトを制作する際は、企業の魅力を伝えるとともに、応募者が求める情報に迅速にアクセスできるように設計することが重要です。採用サイトを作ることは、企業にとって採用活動を効率化し、コストを削減するだけでなく、企業ブランドの強化や優秀な人材の獲得にも大きな効果があります。サイトを通じて自社の魅力をしっかり伝えることができ、ターゲット層に適した候補者を引きつけ、信頼性を高め、応募者とのエンゲージメントを強化できます。また、データ分析によって採用プロセスを継続的に改善することも可能です。

このような方におすすめです

ミスマッチの起こらない人材採用を求められている人事担当者の方

課題:人手不足や競争が激化している中で、採用してもすぐに退職してしまうようなことが発生している。また、求めるスキルや経験を持つ候補者を見つけるのが大変。

採用活動の効率化を求める管理職の方

課題:従来の採用活動が手間や時間がかかるプロセスであり、書類選考や面接の調整などで負担が大きい。効率的に採用活動を進めたいが、デジタルツールをうまく活用できていない。

採用にかかるコストの削減をしたい経営者の方

課題:従来の採用活動(求人広告、転職エージェント、求人イベントなど)にかかるコストが高い。採用活動のROI(投資対効果)が低い。

制作内容

  1. 企業の魅力を伝えるコンテンツ

    ビジョンやミッション、社員インタビュー、オフィス紹介などを通して、企業の価値観や職場の雰囲気を具体的に伝えることで、応募者にリアルな企業像を届け、共感を促します。

  2. 応募者が必要とする情報を提供

    募集職種や仕事内容、待遇などの詳細を明確に伝えることが重要です。選考プロセスやFAQもあわせて掲載することで、応募前の不安や疑問を軽減できます。

  3. ユーザーエクスペリエンス(UX)の最適化

    使いやすいナビゲーションやシンプルな応募フォーム、モバイル対応を通じて、どんなデバイスでもスムーズに応募できる快適なユーザー体験を提供します。

  4. 採用ブランドの強化

    企業文化や働き方、福利厚生、社会的責任(CSR)など、独自の魅力を伝えることで、応募者に「この会社で働きたい」と思ってもらえる採用ブランドを築きます。

  5. SEO(検索エンジン最適化)

    求職者に見つけてもらえるよう、職種や地域、スキルなどのキーワードを盛り込んだSEO対策を実施。検索エンジンでの露出を高め、応募機会を広げます。

  6. 応募のハードルを下げる工夫

    応募フォームの簡略化やSNS連携、応募完了後の自動返信など、スムーズでストレスの少ない応募体験を提供し、離脱を防ぎます。

  7. 多様なコンテンツ形式

    動画やインフォグラフィックスを活用し、文章だけでは伝えづらい魅力を視覚的に表現。企業の雰囲気や制度の理解を深めやすくします。

  8. 採用情報の更新と運用のしやすさ

    情報が古くならないよう定期的に求人内容を更新。CMSの導入により、自社内でも簡単に情報更新でき、柔軟な運用が可能になります。

  9. SNSとの連携

    企業のSNSアカウントと採用サイトを連携させ、最新情報や雰囲気をリアルタイムで発信。拡散力のあるSNSを活用して応募者との接点を広げます。

  10. アクセシビリティ

    誰もが安心して利用できるよう、文字サイズ調整や音声対応など、障害のある方にも配慮した設計を行い、採用機会の幅を広げます。

プロジェクトの進め方

  1. 戦略設計

    採用サイトを通じて何を実現したいかを明確にし、狙う人材層(新卒・中途・専門職など)を定めます。競合サイトも参考にしながら、企業の魅力をどう伝えるか、戦略的な方針を設計します。

  2. 情報設計

    応募者が知りたい情報にすぐアクセスできるよう、サイト構成と導線を設計。トップ、企業紹介、求人情報、社員インタビューなどのページに必要な内容を整理し、具体的なコンテンツ案をまとめます。

  3. デザイン

    ブランドイメージに沿ったビジュアルを設計し、応募者が心地よく閲覧できるユーザー体験をデザインします。モバイル対応やインタラクティブ要素も加え、企業の雰囲気がリアルに伝わるサイトにします。

  4. コンテンツ制作

    企業文化や職場の魅力が伝わるよう、写真・動画・インタビューなどを用いて視覚的な訴求力を高めます。求人情報は分かりやすく、応募フォームは簡潔でスムーズな設計に仕上げていきます。

  5. テスト・検証

    フロントエンド/バックエンドの実装を行い、応募フォームや求人情報の更新機能も構築。セキュリティ面も考慮した開発を進め、表示・動作の最終テストで不具合をチェック&調整します。

  6. 公開・運用

    公開前に最終確認を行い、検索エンジン対策も実施。サイト公開後は、SNSや求人媒体と連動したプロモーションでアクセスを集めます。定期更新とフィードバック収集で継続的な改善もサポートします。

WORKS

駒木野病院 看護部サイト

KOMAGINO HOSPITAL

NITTAI 採用サイト

NITTAI Co.,

信愛病院 看護部サイト

Shin-ai Hospital

マルカミ物流 採用サイト

Marukami LOGISTICS

フリジポート 採用サイト

FR-PORT

テクノプロ・ホールディングス 新卒採用サイト

TECHNOPRO

康明会グループ 採用サイト

KOMEIKAI

多摩流通 採用サイト

TAMARYUTSU

介護老人保健施設 花水木 採用サイト

HANAMIZUKI

小松川化工機 採用サイト

KOMATSUGAWA

立川相互病院 採用サイト

KENSEIKAI

吉祥寺病院 看護部サイト

KICHIJOJI HOSIPITAL

LivEdge 採用サイト

LivEdge Co., Ltd.

特定医療法人 研精会 採用サイト

KENSEIKAI

ハートフルグループ 採用サイト

HEARTFUL GROUP

ビジョナグループ 採用サイト

VISIONA GROUP

山田病院 看護部

YAMADA HOSPITAL

JUKI株式会社 採用サイト

JUKI

青溪会 採用サイト

SEIKEIKAI

/

RADIO

エーウイングではWebサイトリリース後、振り返りラジオを収録し、制作のプロセスや学びを社内向けに発信しています。もともとは社内共有用コンテンツですが、私たちの考え方や取り組む姿勢が、制作をご検討中の方にも参考になると考え、一部を公開しています。

Q&A

採用サイトの制作にはどれくらいの期間がかかりますか?
通常の採用サイトでは、約3ヶ月程度の制作期間を目安としています。コーポレートサイトと比べると、社員インタビューや職場紹介など、取材・撮影の対象者が多くなるため、制作工数も多くなりやすい傾向があります。ご希望の公開時期や採用スケジュールにあわせて進行できるよう、事前にスケジュールをご相談のうえ柔軟に対応いたしますので、お早めにご相談いただけますとスムーズです。
採用サイトの制作費用はどのくらいですか?
一般的な採用サイトでは、200万円〜300万円程度の費用感でご相談いただくことが多いです。社員インタビューや「数字で見る○○」など、視覚的に情報を届けるイラストや図解、動画コンテンツなどを取り入れるケースが多く、テキスト中心のコーポレートサイトよりも表現の幅が広い分、工数が増加しやすい傾向があります。コンテンツ構成に応じてお見積もりいたしますので、ご予算や目的をぜひお聞かせください。
採用サイト公開後の運用もお願いできますか?
はい、多くのお客様が運用・保守のサービスをご利用いただいています。採用サイトは一度公開して終わりではなく、掲載内容の更新や応募状況の変化に応じた改善が重要です。当社ではドメイン・サーバーの保守から、アクセス解析、コンテンツの見直し、導線の再設計まで、継続的にサポート可能な月額3万円〜10万円超の運用プランをご用意しています。運用体制も含めてご相談いただくことで、成果につながるサイトづくりを支援いたします。
採用サイト制作でおすすめの追加メニューはありますか?
はい、特にWeb動画の導入はおすすめしています。職場の雰囲気や社員の声など、言葉だけでは伝わりにくい魅力を動画で届けることで、求職者の理解や共感を得やすくなります。また、サイト運用だけでなく、採用管理システム「ANP JINJI」も提供しており、応募者情報の一元管理や選考状況の可視化を実現できます。制作とあわせて、採用活動全体の効率化を図るご提案も可能です。
多摩地域以外からも依頼できますか?
はい、多摩地域を中心に活動している当社ですが、実績は全国に広がっています。特に、採用課題やブランディングに関する課題は地域に関係なく共通する点が多く、医療・教育・行政など専門性の高い業種の実績も豊富です。リモートでの打ち合わせやヒアリング、撮影の全国対応も可能ですので、多摩地域以外のお客様も安心してご相談ください。

CONTACT

お見積り依頼、Web制作について

お見積り依頼や制作のご相談など
フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

DOWNLOAD

会社案内・実績ダウンロード

実績などまとめた資料をPDFでご準備しております。
ご自由にダウンロードください。

ダウンロードはこちら